『日本に報道規制を要求 中国「対中批判多すぎ」』(共同通信)

【北京9日共同】中国外務省の崔天凱アジア局長は9日、北京での日中政府間協議で「日本のマスコミは中国のマイナス面ばかり書いている。日本政府はもっとマスコミを指導すべきだ」と述べ、日本側に中国報道についての規制を強く求めた。
 メディアを政府の監督下に置き、報道の自由を厳しく規制している中国当局者の要求に対し、日本外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長らは「そんなことは無理」と説明したという。
 日本側によると、崔局長はまた、小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題や日本国内での「中国脅威論」の高まりなども挙げ「(日中間にあるのは)日本が起こした問題ばかり。中国は常に守りに回っている」と批判した。

「中国のマイナス面を報道するな」ということなら、上のニュース自体も当然報道規制すべきものでしょうね。
外国政府が他国に報道規制を要求するなんて、明らかに内政干渉である上に、マスコミによる報道を政府がコントロールするなんていうことは、民主主義のルールからは大きく外れることですから、中国共産党政府(以下、中共)にとっては、著しくイメージを損なう内容だと思います。
中共は、自ら国内で報道規制を行っていると宣言したうえに、平気で他国の内政に干渉する国ですと、言っているのと同じことでしょう。
中国は経済が急速に発展しているために、中共の自尊心も限りなく肥大化し、中華思想とともに、中共流「民主主義」をも、日本をはじめとするアジア諸国に押し付けだしているようにさえ思えます。
日本国内での中国に関する報道は、以前に比べれば、確かにマイナス面を伝えるニュースも増えてきましたが、プラス面を伝える記事だって少なからずありますし、私から見れば、中共にかなり肩入れした「御用記事」のような報道だって多く見られるように思います。
にもかかわらず、上のような発言が出る背景には、「靖国参拝問題」が外交カードとして有効でなくなったばかりか、日本政府が毅然とした態度を示しはじめたことで、中共内には、今後の日本との付き合い方に、かなり戸惑いがあるのではないか、ということがあると思います。
日本は、アジア諸国と平和と友好に基く対等の付き合いをしていきたいとしているのですから、中共も早く「中華思想」や「戦後秩序」(中国=戦勝国、日本=敗戦国)から脱して、日本と真の友好関係を構築するテーブルに着くべきでしょう。
そして、たしかに、中共は今「守りに回っている」状態だと思います。
日本政府が、土下座外交から、対等な付き合いを要求し出したのですから。
それに、頻発する暴動、環境破壊、官僚の腐敗、などなど、中共がその報道を規制してもらいたくなるのも頷けるような、様々な国内問題を抱える中共にとっては、対日関係だけでなく、様々な問題でも守勢に回らざるを得ない状況にあるとも思います。
今、中共が真剣に様々な問題の解決を願うのであれば、報道規制のような「臭い物にはフタ」的なことではなく、中国に対する「脅威論」(軍事的な面だけでなく、膨大な資源の浪費、環境汚染、国際的な感染症の流行、等々も含め)を払拭するために、逆に情報の透明性を高め、国際的な協力を得る必要があると思います。
中共はこれまでも、厳しい報道規制を敷いて、国内の諸問題にフタをしてきました。
しかし、その諸問題は解決するどころか、深刻度を増し続け、報道規制の網の目をかいくぐって、海外にも様々な情報があふれ出しつつあるというのが、実際のところでしょう。
中共は自らの手で諸問題を解決し、自ら宣言する「調和社会の実現」を達成するか、もしくは、諸問題の悪化が手に負えなくなって、中共体制崩壊に繋がるのか、今年一年が大きな転機の年となるように思います。
そして、日本も、よりよい中国とアジア諸国の未来のために、民主主義に基く、平和的で対等な関係を、アジア外交において貫いてもらいたいとも思います。

《19:30追記》
関連記事
『<中国>報道局長、日本メディアの報道を批判』(毎日新聞)